重さや力を測るセンサ、「ロードセル」。

ロードセルやそれを接続するアンプ、指示計にはそれぞれ「4 線式」と「6 線式」のものがあります。正しく接続しないと正確な測定ができないだけではなく、温度やケーブル長の影響を受けてしまう可能性があります。

 

今回は 4 線式と 6 線式の配線方法について説明します。

 

 

4線式ロードセルと4線入力の指示計の接続

6線式ロードセルと6線入力の指示計の接続

リモートセンシング方式

 

ロードセルの根本で+EXC と-EXC を監視することを「リモート センシング方式」といいます。6線式では+Sが+EXC、-Sが-EXCの電圧を監視する線となっています。

上記を用いて、EXC間の電圧を一定の保つ機能のある指示計を使用することでケーブル長や温度変化に影響されない正確な測定ができます。

4線式ロードセルと6線入力指示計の接続

 

指示計側の接続コネクタや端子台にて+EXCと+Sを短絡、-EXCと-Sを短絡し接続します。

 

★短絡していない場合、指示計の表示が不安定になる場合があります。

 

 

6線式ロードセルと4線式指示計の接続

ロードセルの+Sを+EXCに短絡、-Sを-EXCに短絡し、+EXC、-EXCのみを指示計に接続します。

もしくはロードセルの+EXC、-EXCのみを指示計に接続し、+S、-Sは絶縁テープなどをまいてください。

 

 


ユニパルスでは、ロードセルにコネクタを取付けるサービスを行っております。

使用する指示計に最適なコネクタ配線をいたします。

 

お問い合わせはお気軽にこちらまで