製品概要
F395は、ストレンゲージ式センサと組み合わせ、圧力・荷重・トルクなどの物理量を波形表示することができるデジタルインジケータです。数値だけではとらえにくい物理量の変化を波形表示によって視覚的にとらえることができます。最高秒4000回の高速処理により、細やかな値の変化にも対応でき、上下限比較機能(波形比較含む)をはじめ多彩なホールド機能や判定機能を装備しており、生産管理用制御システムや自動機器または試験機といった幅広い用途に利用することができます。
仕様
センサ入力|ストレンゲージ入力|電圧入力|電流入力|パルス入力|表示部|設定部|測定機能|入出力部|一般性能|付属品
センサ入力 | |
センサ入力数 | 2入力(標準 : CH1=ストレンゲージ入力 CH2=電圧入力) (オプションにてCH1は電圧/電流入力、CH2はストレンゲージ/電流入力に切り替え可能) CH1はY軸固定、CH2は設定にてX・Y軸設定可能 (パルスオプション有りの時アナログ入力(ストレンゲージ、電流、電圧)はY軸固定) |
---|
ストレンゲージ入力 | |
印加電圧 | DC10V/2.5V切り替え(設定による) 出力電流:120mA以内(2入力合計) 4線式(1入力のみ使用時、350Ω系ストレンゲージを最大4個まで並列接続可能) |
---|---|
信号入力範囲 | -3.0mV/V~+3.0mV/V |
ゼロ・ゲイン調整 | デジタル演算による自動調整方式 |
等価入力較正範囲 | +0.5mV/V~+3.0mV/V,-3.0mV/V~-0.5mV/V |
等価入力較正誤差 | 0.2%/FS 以内 |
精度 | 非直線性 : 0.02%/FS ±1digit以内(3.0mV/V入力時) ゼロドリフト : 0.5μV/℃ RTI以内 ゲインドリフト : 0.01%/℃以内 |
アナログフィルタ | 10,50,200,600Hzより選択 ベッセル型ローパスフィルタ(-12dB/oct.) |
A/D変換器 | 速度: 1入力使用時 4000回/秒(最高速) 2入力使用時 2000回/秒(最高速、センサ2入力測定時) 入力波形に応じて100,200,500,1000,2000回/秒に変更可 分解能: 16bit(バイナリー) 3.0mV/Vに対して約1/30000 |
電圧入力 | |
信号入力範囲 | -5V~+5V |
---|---|
入力インピーダンス | 5kΩ以上 |
ゼロ・ゲイン調整 | デジタル演算による自動調整方式 |
等価入力較正範囲 | +1V~+5V ,-5V~-1V |
等価入力較正誤差 | 0.2%/FS 以内 |
精度 | 非直線性 : 0.02%/FS ±1digit以内(5V入力時) ゼロドリフト : 50μV/℃ RTI以内 ゲインドリフト : 0.05%/℃以内 |
アナログフィルタ | 10,50,200,600Hzより選択 ベッセル型ローパスフィルタ(-12dB/oct.) |
A/D変換器 | 速度: 1入力使用時 4000回/秒(最高速) 2入力使用時 2000回/秒(最高速、センサ2入力測定時) 入力波形に応じて100,200,500,1000,2000回/秒に変更可 分解能: 5Vに対して約1/27000 |
電流入力 | |
信号入力範囲 | -20~+20mA |
---|---|
入力抵抗 | 約100Ω |
ゼロ・ゲイン調整 | デジタル演算による自動調整方式 |
等価入力較正範囲 | +8mA~+20mA,-20mA~-8mA |
等価入力較正誤差 | 0.2%/FS以内 |
精度 | 非直線性 :0.02%/FS ±1digit以内(20mA入力時) ゼロドリフト :2μA/℃ RTI以内 ゲインドリフト :0.05%/℃以内 |
アナログフィルタ | 10,50,200,600Hzより選択 ベッセル型ローパスフィルタ(-12dB/oct.) |
A/D変換器 | 速度: 1入力使用時 4000回/秒(最高速) 2入力使用時 2000回/秒(最高速、センサ2入力測定時) 入力波形に応じて100,200,500,1000,2000回/秒に変更可 分解能: 20mAに対して約1/26000 |
パルス入力 (オプション搭載時、アナログ入力(ストレンゲージ・電流・電圧)はY軸測定専用になります) | |
最大入力周波数 | 50kHz |
---|---|
最大カウント範囲 | 0~65535 但し、設定にて1/4、1/16、1/64の分周波数をカウンター前段に追加できる |
外部供給電源 | DC5V(150mA MAX) |
適合センサ | 本オプションに接続可能なセンサの仕様 出力 : インクリメンタル方式2相出力(A、B信号出力)ただし単相出力にも対応可 (A相入力を使用。パルスは全てプラス方向としてカウント) 出力段回路仕様 ①オープンコレクタ(NPN型、Vceo=10V以上 lce=30mA以上) ②ラインドライバ(RS-422準拠) |
表示部 | |
表示器 | TFTカラーLCD |
---|---|
表示エリア | 116.8(W)×88.0(H) mm |
ドット構成 | 320×240 dot |
表示値 | Y軸:4桁(-9999~+9999) X軸:5桁(-9999~+19999) 符号:測定表示値、最上位桁にマイナス表示 |
表示回数 | 0.1~9.9秒/表示更新 設定可能 |
設定部 | |
設定方法 | アナログタッチパネル操作により設定 |
---|---|
設定値の記憶 | 初期設定値:NOV RAM(不揮発性RAM) その他の設定値:リチウム電池によりバックアップされたC-MOS RAM |
測定機能 | |
マルチホールド機能 | 32ch(設定保存可能)ホールドモードは全20種類 サンプル、単純ピーク、単純ボトム、単純P-P、区間指定(ピーク、ボトム、P-P)、時間指定(ピーク、ボトム、P-P)、時間指定自動(ピーク、ボトム、P-P)、極小値、極大値、変曲点(A、B、C、D)、外部パルス |
---|---|
波形比較モードおよび 波形&変位モード | 16ch(設定保存可能)上下限の設定波形と実際の測定波形を比較。波形全体が比較対象となり、一箇所でも設定波形を超えるとNGとなる |
ヒステリシス/ヒステリシス2モード | 変位入力をX軸とし、各ホールドを行き戻り波形について行う |
その他の機能 | デジタルゼロ/デジタルフィルタ/較正値、設定値LOCK/測定モード切換(マルチホールド時、32ch記憶、波形比較・波形&変位モード時16ch(パターン))/変位センサ入力連動判定/NG波形を4回記憶確認(ヒステリシスは2回まで) |
入出力部…インターフェイスオプション搭載可能数 : 3 (但し、シリアル通信インターフェイス(ODN、CCL)は1種類のみ) |
|
入力信号(24点) | 接点(リレー、スイッチなど)または無接点(トランジスタ、オープンコレクタなど)によりCOM端子と短絡したときをONとする |
---|---|
出力信号(16点) | トランジスタのオープンコレクタ出力(エミッタ=COM端子) トランジスタONのとき、出力をONとする |
アナログ出力 | ロードセル入力1mV/Vに対して約2V、電圧入力5Vに対し約5.6V、電流入力20mAに対して約5.2V(負荷抵抗5kΩ以上) |
SIF | 2線式シリアルインターフェイス(標準) ユニパルス製プリンタや外部表示器などを接続するためのインターフェイス |
232 | RS-232Cコミュニケーションインターフェイス(標準) ホストコンピュータからの指令により設定値の書き込み、読み出しなどを行う |
PUI | パルス入力インターフェイス(オプション) オープンコレクタ型/ラインドライバ出力型パルス発信器に接続するためのインターフェイス |
ODN | DeviceNetインターフェイス(オプション) オムロンのCompoBus/DをはじめとするDeviceNetにF395を接続するためのインターフェイス |
CCL | CC-Linkインターフェイス(オプション) 三菱シーケンサなどのCC-LinkにF395を接続し、ネットワークを組むためのインターフェイス |
一般性能 | |
電源電圧 | AC100~240V(+10% -15%) 50/60Hz |
---|---|
消費電力 | 25W(50VA)max(AC240V定常時) |
突入電流 | 20A、5msec:AC100V最大負荷状態(常温、コールドスタート時) 40A、5msec:AC240V最大負荷状態(常温、コールドスタート時) |
使用条件 | 温度 : 使用温度範囲-10~+40℃ 保存温度範囲-20~+60℃ 湿度 : 85%RH以下(結露不可) |
外形寸法 | 174(W)×135(H)×156(D)mm(突起部含まず) |
重量 | 約2.3kg |
CEマーキング適合 | EMC指令 EN61326-1 安全規格 EN61010-1 (CCLオプションにつきましてはCEマーキングに適合しておりません) |
付属品 | |
AC入力コード(公称定格125V)2m | 1 |
---|---|
AC入力コード用3P-2P変換プラグ | 1 |
ミニドライバ | 1 |
外部入出力コード用57シリーズ50pコネクタ | 1 |
フェライトコア | 4 |
パルス入力用コネクタ(パルス入力オプション搭載時) | 1 |
DeviceNetコネクタ(DeviceNetオプション搭載時) | 1 |
CC-Link用コネクタ(CC-Linkオプション搭載時) | 1 |
取扱説明書 | 1 |
オプション
製品名 | |
VI1 | CH1 電圧入力 |
---|---|
CI1 | CH1 電流入力 |
LI2 | CH2 ストレンゲージ入力 |
CI2 | CH2 電流入力 |
PUI | パルス入力 |
ODN | DeviceNetインターフェイス |
CCL | CC-Linkインターフェイス |
※オプションのRoHS指令対応につきましては、お問合せ下さい。
別売品
製品名 | |
CAAC3P-P2 | AC入力コード 2m |
---|---|
CAAC3P-CEE7/7-P1.5 | AC入力コード(250V耐圧) 1.5m |
CN3P-2P | AC入力コード用3P-2P変換プラグ |
CN20 | パルス入力用コネクタ |
CN22 | 外部入出力用57シリーズ50pコネクタ |
CN34 | RS-232C用D-Sub9pコネクタ |
CN71 | CC-Link用コネクタ |
CND01 | DeviceNet用コネクタ |
CVR57 | 防塵カバーセット |
TSU02 | 雷サージユニット |
ダウンロード
製品カタログ(PDF)
|
F395カタログ(3 MB) | 日 | ||
---|---|---|---|---|
取扱説明書(PDF)
|
F395マニュアル(4 MB) | 日 | 英 | |
F395 optionマニュアル(3 MB) | 日 | 英 | ||
外観図
|
DXF
(ZIP) |
F395外観図_DXF(37 KB) | 日 | |
PDF
|
F395外観図_PDF(71 KB) | 日 | ||
サポートツール
|
F395_EDS(7 KB) | 日 | ||
ソフトウェア
|
- 取扱説明書、製品外観図、サポートツール、ソフトウェアについては、ユーザー登録のうえ、ダウンロードしてください。
- PDF形式のファイル閲覧には、adobe社のAcrobat Readerをインストールする必要があります。
F395との組み合わせ推奨製品
-
- 荷重計測用ロードセル
- 圧入管理など、瞬間的な力の変化の計測に最適
-
- プリンタ
- 計測器のデータを印字。統計演算や分類ができる
-
- 外部表示器
- 計測器のデータを表示。小型~大型までラインアップ
-
- 無線ユニット
- 計測器のデータを無線で送受信。伝送距離は約50m
-
- データコンバータ
- シリアルパラレル、D/A変換などのコンバータ
-
- キャリブレータ/可変チェッカ
- 疑似センサとして計測器の校正や動作チェックに最適