
私たちの仕事(社員からのメッセージ)
営業
長年信頼関係を築いてきたお客様や新規のお客様との会話からニーズを掴み、それを製品企画のためフィードバックしたり、既存製品の中からお客様のニーズに合致するものをご提案したりします。 必要であれば特注品のご提案もします。
「得た事:やりがいと時間」 朝田 雅大 2019年7月入社 計測営業部

入社理由はユニークな商品を取り扱っており、面白い営業の提案ができると感じたからです。私は前職では食品系商社で働いていました。転職する上で知識、工夫が必要な営業を行う会社で働きたいと思っていました。そしてユニパルスに出会い、自社商品の強み、ユニークさに強く惹かれて入社を決意致しました。
入社前に先輩社員の方とお話しする機会もあり、雰囲気の良さも感じました。
・やりがい
お客様から感謝の言葉、大切に使っていると連絡をもらえた時に感じます。「次も頑張るぞー」と思えるお客様に出会える事も非常にうれしい事です。
私は東京23区の西部を担当しています。近年、ロボットなどの新規事業が始まっており、東京はその最先端技術が集まっています。情報収集、新しいニーズの発見を意識して取り組んでいます。ニーズを見つけ、自社製品の性能だからこその提案、そしてそれを採用頂いたときは非常に達成感が出ます。お客様と一緒になって考えることが大切だと感じています。
・入社して変わったこと
前社と比べてタイムスケジュールを組んで仕事が行えるようになりました。考えて行動に移せるので効率的に行動出来る様に日々精進しています。仕事スケジュールを組める為、仕事をやらされている意識が薄れます。責任をもって取り組んでいき目標を達成した時はやる気アップ出来る為、色んなチャレンジができます!そして土日祝もお休みなので仕事、プライベートの両立が行えるようになりました。自分で「この会社でがんばりたい!」って決意ができる会社に出会えました。
「モノづくりへの貢献」 宮前 大輝 2019年5月入社 計測営業部

私は前職で食肉の営業販売をしておりました。前職では業界的に価格競争が重要視されていました。転職活動において価格競争がメインではなく独自性のある製品を扱っている会社で提案営業が出来る会社で働きたいと感じていました。ユニパルスは研究開発に力を入れていて、ユニークな製品を扱っていることから、それが可能だと思い入社を決めました。
・職場の雰囲気
本社では営業部の他に技術本部、管理本部等の部署が集まっています。
その為、不明点は部署の先輩社員だけでなく、他部署の方々にも相談しやすい環境が整っています。お客様からのお問い合わせで分からなく困った時にアドバイスが聞きやすいです。自身の知識を広げられる働きやすい環境だと感じています。
・私の担当している仕事
私は東京都23区東部と東北地区(青森県、秋田県、岩手県)を担当しています。
特に東北地区は車、モーター、電気製品等モノづくりに関わる生産現場が集まる地区です。
お客様を訪問しますが、生産現場を見せて頂ける機会もあります。
自社の商品が実際に使用されている現場を見ると、世の中のモノづくりに自分が貢献出来ていると感じます。また、自社製品の採用によってお客様が問題に感じていることが解決出来た時の達成感はユニパルスならではだと思います。
「お客様とのご縁を大切にする営業」 中山 貴之 2019年4月入社 大阪営業所

私は、前職ではゴルフショップで店長をしていました。
転職活動をする中でロボット関係の仕事に就きたいと思い活動していました。
ロボット関係のお仕事は他にもありましたがその中で製品力に自信を持ったユニパルスに入社しようと思いました。
また、営業のほとんどの方が文系出身という点も自分でもできるという自信も持てたことも大きかったと思います。
・職場の雰囲気
私の所属している大阪営業所は男性の営業6名、女性の事務員2名の計8名の営業所です。交通アクセスも新大阪駅から徒歩5分と非常に立地も良いです。営業所自体の年齢層も営業が20代~30代前半で所長も30代と年齢層も若く非常に活気のある雰囲気です。また、わからないことがあれば教えてくれる先輩方ばかりでやりがいをもって楽しく営業しております。
・嬉しかったエピソード
お客様の案件が他社と競合した際に中山さんの対応が良かったので今回は中山さんの提案で採用しますと言って頂いたときは非常にうれしかったです。商品知識だけではない人として信用していただいたことに感動しました。
「縁の下の力持ち」 清原 一馬 2018年11月入社 大阪営業所

・ユニパルスへ入社して感じたこと
営業をしていて感じることは、お客様の業界が非常に広いということです。
自動車業界、食品業界、機械装置業界など幅広い業界でユニパルスの製品は使用されています。
業界によって様々な考え方があるため、毎日が発見の連続です。
日々生活していて目にする製品ではありませんが、これだけ幅広く使われていることを知ると、日常生活のモノの見方も少し変わってきます。
日本のモノづくりを支える「縁の下の力持ち」だなと営業をしていて感じます。
・仕事内容
ほぼ毎日 お客様先へ訪問をします。1日 5件くらい回ります。お客様先では商談以外にも実機による製品デモも行います。ユニークな製品も多いため、お客様の反応が良いことが多いです。営業活動以外には展示会への出展もあります。大阪営業所では年に3回ほど展示会へ出展します。新しい顧客の発掘を行うために非常にありがたいことです。所長を中心に展示会の見せ方、呼び込み等色々戦略を練って、挑みます。ユニパルスでは他社に出来ないこと、オンリーワンの製品を日々開発しています。製品の勉強など大変なこともありますが、世の中から必要とされるもの、我々にしかできない仕事をお客様も巻き込んで一緒に取り組む楽しさがあります。
「自慢の製品の営業」 水野 結斗 2018年9月入社 名古屋営業所

私は元々建築関係の商社で働いており現在の業界とはまったく違う仕事をしておりました。
しかし入社に向けた面接の中でユニパルスの強み、特徴のある製品に非常に魅力を感じ入社を決めました。
当然畑違いの仕事をしてきたため最初は分からないことだらけでした。
それでも深く広い知識を持った先輩方へ気軽に相談することが出来る環境だったため様々なことを相談、勉強しながら仕事に取り組むことが出来ております。
私の担当する地域では自動車関係のサプライヤーから食品関係、製鉄関係等幅広い業界のお客様がいらっしゃいます。お客様のニーズを聞き出す中でまったく関係のない業界での事例が当てはまりニーズを満たすことに繋がることがあります。そういったお客様先で得た知識を組み合わせ、社内で学んだことを活かしお客様へより良い提案を考え伝えることが出来ることが魅力の1つです。
「タイの市場を担当しております。」 中村 龍人 2016年1月入社 国際営業部

大学ではホテル経営学を専攻しており、エンジニアリングには全く関係のない分野でした。むしろ、難しそうなイメージが強く見向きもしなかった分野でした。しかし、入社に向けての面接で、営業マンの90%は文系卒の方と聞き興味を持ちました。入社当初は、製品の勉強が大変でしたが、次第に楽しくなってきました。現在タイの市場を担当しており、お客様との商談や代理店とのやりとりなどが主な仕事です。定期的に出張ベースでタイへ訪問し販売促進活動ならびに、製品の技術問い合わせの対応をしております。新しいフィールドで毎日新しいことを身につけることが出来、毎日楽しくお仕事をしております。また、メーカーということもあり、土日祝など休みが保障されており、平日も休日も充実した生活です。充実したい ”あなた!!” 是非一緒に働いてみませんか?
国内時 1日のタイムスケジュール | |
9:00 | 為替レート・メールのチェック |
---|---|
9:30 | 代理店からの技術提案書作り |
11:45 | お昼休憩 (本社の周りにはたくさんのレストランがあります。) |
12:45 | 次回の出張に向けての資料作りなど |
18:00 | 終業 |
技術本部
技術本部は、ユーザーのニーズ、ユニパルスの持っている技術・経験、市場動向などを総合的に勘案して、基本的には世の中に無い製品や、ユニパルスでは現在関わっていないが、将来有望な市場に投入できる次世代の製品を、企画・開発する部署です。
「一歩ずつ」 北村 淳 2019年4月入社 技術本部

これまでに行った業務は簡単な回路設計や手伝いのような形ですが新製品の開発に関わったりしています。当然、分からないとも多く勉強する毎日ですが、上司や先輩方の温かいサポートもあり少しずつステップアップして成長していると感じています。設計以外にも製品の製造や説明書の作成、展示会への参加などさまざまな仕事があります。特に展示会では実際に製品を使って頂いているお客様とお話することもあり、とても良い刺激となりました。まだまだ半人前ですがたくさんの経験を積み、製品を世に送り出せるように頑張っていきたいと思います。
「できることが広がっていく」 今澤 健太 2018年4月入社 技術本部

PCと接続することで、重量やトルクの波形描画や指示計の設定変更といった操作を簡単に行なうことができる機種があります。
新製品用のPCソフトの開発、そして、お客様の要望にあわせた既存のPCソフトの改良が主な仕事です。
私は大学では固体物理の研究をしており、研究のツールとしてコンピュータによるシミュレーションを用いていました。分野こそ異なりますが、日常的にプログラミングを行なっていたので、その経験は現在の仕事に生かせていると思います。もちろん、未経験のことも多く、その都度学んでいかなければいけないこともあります。たとえば、まず自分が扱っている指示計のしくみを理解しなければいけません。各工程の担当者に話を聞いたり、ときには早合点でしょうもない失敗をして落ち込んだりすることもあります。そういった積み重ねの中で、少しずつできることが広がっていく実感をもつことができます。
ユニパルスは、日々さまざまなユニーク製品を生み出しています。「あったらいいな」を形にするには確かな知識と技術が必要です。簡単な仕事ではないと痛感することもありますが、技術者として成長できるように努力していきたいです。
「新製品を作る達成感」 澤田 弘明 2018年4月入社 技術本部

全く分からない事だらけからのスタートでしたが今は設計、試作評価、製造移管等を行っています。
製造・資材・営業の方達とは作業工程の中で協力し合いながら製品完成まで一緒に頑張っています。
ユニパルスに入社して日々勉強しています。
自分が知らなかった知識も多方面に渡って知識を構築していかなければ新製品を作り出していく事はできません。
製品が作り出された時の達成感は仕事をしていてやりがいを感じます。
もの作りに興味のある方は是非ユニパルスで一緒にチャレンジしましょう!
「製品の考案から完成まで経験できる」 河合 佑太 2017年4月入社 技術本部

モノが作れる技術者になりたかったので、製品の考案から完成までを通しで経験できる点に魅力を感じてユニパルスへの入社を決めました。
入社して1~2年は先輩方からソフトウェア・ハードウェア問わず様々な仕事を任せていただけるので、製品開発に必要なツールの使い方や回路設計の考え方、モノが出来上がるまでの流れが徐々に分かってきます。直近では、新規製品の開発を任せていただけました。
まだまだ分からないことも多く、自分ひとりではとても完成には程遠い状態でしたが先輩方にサポートしていただき、無事発売させることが出来ました。自分の開発した製品が実際に売れたときはとても嬉しく、今後のモチベーションになります。
一度通しで製品開発を経験できたので、私の今後の目標は開発のスピードをあげることです。そのために、プログラミングを勉強しながらスキルアップを図りたいと思います。
「技術者として成長できる環境」 西村 充貴 2017年4月入社 技術本部

今の仕事内容は、ロードセルの評価やロードセル内の基板の設計、センサー部分のひずみゲージの設計・評価などを行っています。
ひずみゲージやロードセルは、結果が計算や予想通りにならないことも多く、大変ですが、周りの先輩方に教えてもらったり、アドバイスをもらったりしながら仕事を行っています。
また、ひずみゲージやロードセルは手作業の工程がたくさんあり、評価用のサンプルを自分で作ることも多いので、細かい作業が好きな人は向いているかもしれません。
今後の目標は、ロードセルやひずみゲージについてさらに知識を深めていき、新しい製品や技術の開発に携わり、技術者として成長していくことです。
勤務条件・福利厚生
勤務・休日等
休日・休暇 | 土曜・日曜・祝日・年末年始休暇・夏期休業・会社記念日(9月3日)(年間約125日) 慶弔休暇等の特別休暇、年次有給休暇 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00(昼休み1時間含む) |
勤務地 | 本社 都営新宿線浜町駅から徒歩3分、馬喰横山駅から徒歩5分 都営浅草線東日本橋駅から徒歩5分 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩5分 技術センター |
退職金 | 社内就業規定による(企業年金制度あり) |
福利厚生
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
---|---|
諸制度 | 財形貯蓄(会社利子補給5%)、慶弔見舞金、永年勤続社員表彰制度、住宅資金貸出制度 |

福利厚生施設 楽山亭のご案内
子曰 知者楽水、仁者楽山。 知者動、仁者静。 知者楽、仁者寿。 子曰く (徳のある人は山が静かで不動なさまを、天命を安んじて欲に動かされず、自然を楽しむ。) |

選考の流れ
2021年度 新卒採用募集要項
・職種 エンジニア職(生産・開発) 若干名
・勤務地 本社(東京都中央区日本橋久松町9-11)
技術センター (埼玉県越谷市千間台西1-3)

説明会参加
説明会終了後、応募をご希望の方にはエントリーシートを記入していただきます。
選考
書類選考通過者は、面接・筆記試験等の選考を複数回行います。
説明会情報
詳細をご連絡いたします。