回転トルクメータって?

この力をすばやく正確に計れるとしたら、いろんな事がわかってくるんじゃないでしょうか?
回転トルクメータUTMⅡをわかりやすく解説した動画です
回転トルクメータUTMⅡ/UTMⅢの詳細を知りたいときは?
基本的な質問
Q 01:そもそもトルクって何?
トルクとは、軸を回そうとする力のことです。例えば、ドライバーやスパナのような工具でネジを回すときの力に相当します。力を加える位置が、軸の中心から遠いほど、強いトルクが掛けられます。このため、トルクは、力と軸からの距離を掛けた値で表します。通常は国際規格であるN·mが使われます。
ニュートンメートル(newton metre、記号:N m, N·m)は、国際単位系 (SI) における力のモーメント(トルク)の単位であり、1ニュートンメートルは「ある定点から1メートル隔たった点にその定点に向かって直角方向に1ニュートンの力を加えたときのその定点のまわりの力のモーメント」(計量単位令による)と定義されています。
Q 02:回転トルクメータって何?
身の回りでトルクを測定する測定器としては、トルクレンチなど、ネジの締結トルクを測定する物がありますが、これは、軸が連続的に回転する訳では無く、最後に締め付けるトルクが測定できればいいので測定は比較的容易です。しかし、モーターやエンジン、減速機、ローラーなど、世の中には軸が連続的に動力を伝えて動いている物がたくさんあります。回転トルクメータは、連続的に回転する軸のトルクを測定することができるトルクメータです。
Q 03:UTMⅡ、UTMⅢってどこがスゴイの?
UTMⅡ、UTMⅢの魅力はたくさんあります。
ご利用いただいているユーザ様からは
① コンパクトである
② 回転がスムーズである
③ 高精度である
④ 耐負荷500%R.O.なので、安心
⑤ UTMⅡでは1kHz(サンプリングは6kHz)、UTMⅢでは5kHz(サンプリングは6KHz)の高帯域なので幅広いシーンで利用可能
⑥ アンプ内蔵で使いやすい
⑦ 魅力的な価格である
⑧ すぐ手に入る
などの評価をいただいております。
Q 04:RPMって何?
RPMはRound Per Minuteのことで1分間あたりの回転数をいいます。
Q 05:軸を自分で加工できますか?
できません。軸の部分はセンシング部分でもあり、これを加工することは破損またはトルクメータの性能を損なうことにつながります。
Q 06:必要な電源は?
DC24V(消費電流 100~160mA)をご用意ください。
Q 07:ケーブルは付属されている?
2mのケーブルが付属されています。UTMⅡ/UTMⅢとの接続側はコネクタ加工されており、反対はバラ線になっています。
Q 08:ケーブルは2mではなく、5mが欲しかった。
現在、UTMシリーズのご購入時に限り付属の2mをお得に5mに交換するサービスを行っています。エンコーダオプション付の場合はエンコーダケーブルも同様に交換サービスのご用意がございます。営業担当より詳しくご案内させていただきます。
Q 09:UTMⅢとUTMⅡはどう違うの?
UTMⅢはUTMⅡをさらにコンパクトにして±10V出力やデジタル出力、アナログ帯域5kHzの高応答、可変フィルタの採用、デジタルゼロ機能の追加や多彩なオプションをご用意し、回転トルクメータとしての使いやすさを追求した進化版です。
ご検討時の質問
Q 10:購入時にユーザにて設定など必要?
UTMⅡ、UTMⅢは出荷時に既にキャリブレーションされております。フルスケール値に対しUTMⅡは±5V、UTMⅢは±10Vが出力されるよう調整済です。
Q 11:UTMⅡ、UTMⅢは防水構造になっていますか?
UTMⅡ、UTMⅢは防水構造になっておりません。密閉構造になっているもののシャフト部からの液体の進入は防げません。回転トルクメータ「UTMV」は防滴・防錆タイプとなります。
Q 12:UTMⅡ、UTMⅢの寿命は?
UTMⅡ、UTMⅢの寿命はベアリングの寿命に依存します。ベアリングの寿命については下の表をご参照ください。
Q 13:定期的なメンテナンスが必要?
UTMⅡ、UTMⅢはスリップリングを使用していないので基本的にメンテナンスフリーです。
Q 14:カタログスペックにある(typ.)って何?
(typ.)はTypicalの略で代表値の意味です。
Q 15:UTMⅡ、UTMⅢで回転数も分るの?
UTMⅡ、UTMⅢからは、回転数検出のためのパルス信号が1回転あたり4回出力されます。回転数への変換は、外部機器にて行ってください。UTMシリーズ専用指示計のTM320・TM201などはこのパルス信号を回転数(RPM)として表示する機能が組み込まれております。
Q 16:誤って大きな負荷がかかったら壊れる?
UTMⅡ、UTMⅢの許容過負荷は500%R.O.です。仮に定格トルクの5倍の負荷がかかっても壊れません。
Q 17:真空中で使用できる?
条件にもよりますので、弊社営業担当までご相談ください。
Q 18:回転トルクと同時に動力を測定したいが…
回転トルクと回転数がわかれば演算で動力を求めることができます。TM320・TM201等には動力の自動演算機能が組み込まれていますので、ぜひご利用ください。なお、動力の演算式は以下の通りです。
動力(W) = 2p × トルク(Nm) × 回転数(rpm) / 60
Q 19:トレサビリティーのため詳細な試験成績書が欲しい…
ほぼ対応可能です。試験成績表をお求めの場合は事前にご相談ください。
Q 20:ケーブルはもっと長くならない?
特別仕様ケーブルにてご案内も可能です。弊社営業担当へご相談ください。また、コネクタのみの販売もしておりますのでお客様にてケーブル加工も可能です。
Q 21:芯出しはどうやってやるの?
一般的には順次、軸をゆっくり回転させながらダイヤルゲージにてズレを確認していきます。
Q 22:芯がズレていたらどうなる?
ズレの量にもよりますが、UTMⅡ/UTMⅢが振動します。さらに回転を続けたり、回転スピードを上げたりすると危険ですので、アライメントをチェックしてください。
Q 23:軸に直接治具をとりつけられる?
基本的にはお勧めできません。正確な計測の妨げになったり、条件によってはUTMⅢ/UTMⅡ内部のベアリングの寿命を著しく悪くする恐れがあります。
Q 24:本体は固定しなくていいの?
基本的には必要ありません(回り止めなど安全上の考慮は必要です。)が下記の場合は固定を推奨します。
・エンコーダオプションを使用する場合
・高速回転させるため共振周波数を上げたい場合
・ベアリングポストなどを入れるスペースがなく、測定対象が振動する場合や、どうしても偏心、偏角が発生するなどでカップリングにダブルディスクを採用したい場合
Q 25:オルダムカップリングは使用できる?
オルダムカップリングの利用はお勧めしておりません。やむを得ず利用する場合は本体を固定するなど安全を考慮してご利用ください。
Q 26:ドライブとロードを逆につけた場合どうなる?
破損などにつながることはありません。ドライブ側とロード側は、慣性モーメントが違いますので、トルク出力に若干の違いが出ます。正しい取り付けに修正してご使用ください。
Q 27:耐負荷が500%なので定格容量以上で使用できるの?
ご利用はあくまでも定格容量の範囲内でお願いいたします。耐負荷を500%R.O.としているのは、より壊れにくく、安心してご利用いただけることを考慮しています。
Q 29:推奨するカップリングは?
本体を固定しないで使用する場合はゴムタイプのUTMⅢ/UTMⅡ専用カップリングを販売しています。
これは、弾性吸収体として防振ゴムを使用した物で、機械的なガタが無く、回転バランスも良好で、ゴムがダンパーとなるために振動を吸収しスムースな回転が得られます。
ゴムタイプのカップリングが使用できない場合にはシングルディスクタイプのカップリングを使用してください。
本体を固定していない状態でダブルディスクタイプやスリットタイプを同軸上に複数使用すると、間の物体がバネで支持された状態となるため思わぬ振動が発生し、最悪の場合、共振現象によってUTMⅢ/UTMⅡやカップリングが故障・破損することがあります。
本体を固定して使用する場合はダブルディスクタイプなどの偏心と偏角の両方を許容するカップリングが推奨となります。
筐体を固定した状態でシングルディスクタイプのカップリングを使用しないでください。大きな偏心反力が軸に伝わり、測定誤差が生じるのみならず、UTMⅢ/UTMⅡ本体の寿命の低下や破損の原因となります。
Q 30:ノイズの影響は受ける?
UTMⅡは、外来ノイズの影響を抑えるための対策を行っていますが、過大なノイズは測定に影響を及ぼすことがあります。また、UTMⅢは可変ローパスフィルタを採用しており、PCなどからフィルタの設定を変更することが可能です。他にもRS-485出力も行っているため、ノイズに強いデータ転送も行えます。
Q 31:横荷重は吸収できる?
軸への横荷重(ラジアル荷重)は、測定精度を悪化させるだけでなく、ベアリングの発熱を引き起こし、寿命が短くなる場合がありますので、横荷重がかからないようにご使用ください。
Q 32:カップリング部分の締め付けトルクは誤差にならないのか?
カップリングの締め付けが弱く、軸とカップリングの間で滑ってしまえば、正確なトルク測定はできませんが、軸が滑らなければ、締め付けトルクは誤差要因にはなりません。
Q 33:出力のフルスケール値を変更できる?
UTMⅡ/UTMⅢは工場出荷時にキャリブレーションを行っており、出荷後の変更はできません。接続する機器にてスケーリングして下さい。
Q 34:外付けアンプは必要?
UTMシリーズはアンプを内蔵しており、UTMⅡの場合トルクのフルスケールに対し±5Vの電圧出力、UTMⅢの場合はトルクのフルスケールに対し±10Vの電圧出力に加え、RS-485によるデジタル出力も備えております。
Q 35:Nmをkgmに換算するとどれくらい?
下記の表をご参照ください。
Q 36:オプションのロータリーエンコーダの最高回転数は?
UTMシリーズロータリーエンコーダオプションの測定可能な上限回転数は以下の通りになります。
UTMⅢ 0.05Nm~50Nm 5000rpm
UTMⅢ 100Nm~500Nm 2500rpm
UTMⅡ 0.05Nm~10Nm 4500rpm
UTMⅡ 20Nm、50Nm 2000rpm
Q 37:容量のラインアップが多いが、どれを選択したらよいだろう
求める計測精度が高くない場合は、安全性を考慮し定格容量の30~50%くらいでのご使用をお勧めいたします。UTMⅡ/UTMⅢの性能をフルに活かし、定格容量付近でご使用になる場合は、過負荷に十分注意してください。
Q 38:エンジン特性測定に使用したい
エンジンは、振動が大きいため、トルク以外の力がUTMIIIまたはUTMIIの軸にかからないようにしてご使用ください。TM700・TM320・TM201を使用すると、トルクと回転数を同時に測定でき、動力も表示できます。
Q 39:トルクメータの本体を固定して使いたい。
UTMシリーズを固定してご利用になる場合、接続する軸とのアライメントに十分気を付けて設置してください。また、UTMⅢでは筐体を固定する上で便利なインロータイプをご用意しております。
Q 40:高速回転させる場合に注意することは?
芯ズレの調整と共に回転バランスの調整も必要です。回転バランスがとれていない状態で軸を高速回転させると、共振によりUTMⅢ/UTMⅡ本体などが異常振動し破損する場合があります。徐々に回転速度を上げながら、バランスを修正しつつ注意深く作業を行ってください。高速回転で使用する場合にはキー溝無しのタイプを推奨いたします。
導入後によくある質問
Q 41:配線を間違えてしまった。壊れたかな?
UTMⅢ、UTMⅡには保護回路が入っておりますので結線を間違えてしまっても直ぐに破損には至りません。但し、AC100Vなど大電圧には耐えられません。
Q 42:回転させると振動がでるのですが?
ミスアライメントがある可能性があります。またカップリングのタイプについても適当かどうかご確認ください。
Q 43:設置するたびにゼロ点がズレるけど補正できない?
UTMⅢはゼロ補正機能を内蔵しており、PCなどからゼロ点を補正することが可能です。
Q 44:別のトルク計を使用して測定したデータとUTMシリーズを使用した場合の計測波形が異なる。
UTMシリーズはシャフトの剛性が高く、また応答性も早いため今まで捉えられていなかった値を捉えている可能性があります。 弊社指示計と組み合わせてフィルタを強めにかけることで今までと同様の波形に近づけることができます。UTMⅢはセンサ側にローパスフィルタを内蔵しているため、そちらの設定変更でも構いません。
Q 45:UTMⅢ(R)エンコーダの出力パルスと、 駆動しているモータ内部のエンコーダの示す角度が合わない。
1) トルクメータは軸がねじれることによりトルクを測定しているため、
トルクをかけるとDRIVE側とLOAD側で軸に角度差が生じます。
このずれは「ねじりばね定数」としてカタログに記載しています。
よって、角度を測定したい方にLOAD側が来るように設置してください。
2) エンコーダは本体と軸との角度を検出しているため、本体を固定して使用してください。
本体を固定するので、カップリングはダブルカップリングまたはベローズカップリング等の偏心、偏角を吸収するタイプのカップリングをご使用ください。
3) カップリング部でも角度誤差が生じますので、カップリングのねじりばね定数にも配慮してください。
4)減速機構のついたモータを使用する場合は、モータコントローラの指示する角度と軸出力に角度誤差が生じますのでご注意ください。
その他の質問
Q 46:UTMⅢやUTMⅡはどこで買えますか?
当社は直販のメーカーです。直接お買い求めいただけます。
ユニパルス株式会社 計測営業部 電話 03-3639-6121 Fax 03-3639-6130 までご連絡ください。
また、特にお急ぎに方に便利なUG ONLINEもご用意しております。
Q 47:どのくらいで納品できますか?
UTMシリーズはおよそ1週間でお届け可能です。
また、お急ぎの方はHPよりダイレクトに購入可能なUG ONLINEが便利です。
※一部の高容量の製品については2~3週間かかることがあります。
Q 48:壊れたら修理できますか?
UTMⅢ、UTMⅡは構造上壊れにくくなっております。万が一破損してしまった場合は致命的な故障である可能性が高く修理不能となる場合がございますが、まずは弊社営業担当へご相談ください。
Q 49:特注での製作は可能ですか?
ご要望の内容によります。弊社営業へご相談ください(内容によってはご提案できないこともありますのでご了承ください)。
Q 50:オプションは購入後に取り付けられる?
オプションは全てご購入時の選択となります。納入後のオプション追加はできませんのでご注意ください。
Q 51:カップリングはどこで買える?
弊社でカップリングを販売しております。ぜひご相談ください。